スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
ではもう一度第1チャクラから始めます。
red

一番大事な土台のチャクラをしっかりと強化することはとても大切です。
基本や地盤がしっかりしなければ、その上にいくら良いものを
積み上げても不安定になってしまいます。


では、この絵を通してレッドのエネルギーを取り込んだり
波動を感じるために使ってみてください。
シンプルにレッドを感じるとどんな感じがしますか?

RED

レッドはとてもパワーのある色です。
じっとこの絵を見ているとエネルギーがたぎってくると思います。
レッドは血圧を上げたり、時間が長く感じる作用があります。
身体の場所で言うと肛門から生殖器のあるエリアです。


元気になりたいとき。
やる気を出したいときなどレッドは効果的です。
特にしっかりとグラウンディングしたいときには
レッドをイメージすると良いでしょう。

ちなみにこの色に魅かれる人はとても情熱的で義理人情に厚い人です。
嫌いだと言う人は怒りやフラストレーションが溜まっているかも?


次に第2チャクラ

オレンジ


先ほどと同じようにオレンジの波動をシンプルに感じてみましょう。

おれんじ

オレンジは先ほどのレッドにイエローが混じった色になります。
レッドの生きるための本能的な要素に加えイエローの自我が入り
個人的な喜びや達成感などを感じるエリアとなります。
先ほどのレッドより楽しさや軽やかさを感じると思います。


このエリアは丹田のある場所でとても重要な場所です
オーラソマではインカネーショナルスターと言って
その人の叡智と繋がる場所であり宝を宿している場所です
身体の場所だと腸のエリアです

この色は食欲増進の効果がありレストランや
食卓の照明などに最適です。

このオレンジが好きな人は自立してとても明るく行動力のある人。
逆に苦手だという人は依存体質かも!?


さて色のイメージが出来たらその色や香り意識しながら
瞑想をしたりエクササイズをするとより効果的です。

香りを取り入れるにはお気に入りのお香を炊くのも良いですし

直接そのエリアを刺激するオーラソマ商品などで
効果を上げるのも良いでしょう。
レッドポマンダーやオレンジポマンダーなどを使ったり
その色のボトルを眺めたり使用する事も効果的です
20120530-133042.jpg


では、次にもっと身体に浸透させるために
ヨガインストラクターYoshie によるYogaエクササイズのご紹介です。


第1・2チャクラYogaエクササイズ

まず、旅の始まりは第一チャクラ~根となる土台つくりからです。

座位 のポースはすべてムーラダーラ・チャクラを刺激します。
始め はシンプルで大地と私たちをつなげてくれる
優し いポーズがおすすめです。
安心感を与えてくれ、心の平和をもたらしてくれるでしょう。


①バーラ・アーサナ(子供のポーズ)

足先 を重ねないように左右の脚を平行にして、正座になります。
腿に 両手を置き、ニュートラルな姿勢で、
顎を 軽く引き首の後ろを伸ばしましょう。
閉じた瞳の中で視線をおとし、深いヨガの呼吸法をしましょう。
※ヨガの呼吸とは
1度口から大きく息を吐き切り鼻から息を吸い、鼻から息を吸います。深呼吸を繰り返します。

吐き 出す息の流れで、上半身を倒し、手のひらは上に向け
両腕 を体側に下しましょう。胸を腿につけます。
額を 大地につけます。
写真1
深呼 吸をくりかえしながら、腿に触れる
胸郭の動きを感じましょう。
そのポーズのまま、自分がいいな~
と思うまでりラックスしていきましょう。
完全 に大地に身をゆだねリラックスしてみましょう。
子宮 の中でくつろぐ自分(胎児)をイメージして、
自分を 産んでくれた母に、母なる大地に感謝を捧げましょう。

安らぎを感じたら、ポーズを解き、正座に戻ります。





②会陰部の血行を促進して、ムーラダーラを刺激しましょう。

長座 の姿勢(足を伸ばして座る)、かかとをそろえます。
お尻 の後ろ30センチのところに、
両手 を腰幅より少し広げて置きます。
自然 な呼吸とともにお尻を数センチ上げ下げしましょう。
腕が 疲れたら終わりにしましょう。
写真2

写真では、お尻をやや高く上げていますが、
始めは低くてもかまいません。
慣れてくれば、お尻が上げやすくなっていきます。



③シャラバーサナ(バッタのポーズ)

うつぶ せでねます。額をつけ
肩甲骨を寄せ、両腕を体側に置き、
手のひらは上に向けます。

深いヨガの呼吸法をしましょう。
下腹部を背骨のほうに引き込み、
尾骨はカカトのほうに押し
吸う息で首の後ろを伸ばし、吐き出す息の流れで
頭・胴体上部・両腕・両脚を大地から持ち 上げます。
背中を意識して、腰を反るのではなく、
前後遠~くにひっぱられているようなイメージ
写真4

そのままの姿勢をキープし、
身体が上下に揺れないように
深呼吸を数回繰り返しましょう。

恐怖感を捨て、自分 の可能性を開くようなイメージを持ちましょう。
精神的な疲労感を取り除きます。

吐き 出す息で、ゆっくりと
大地 に戻ります。1~3回繰り返しましょう。




④シャラバーサナ(バッタのポーズ)


うつぶ せでねます。
両手で拳骨を握り
鼠蹊部におきます。
深呼吸をしましょう。
下腹部を背骨のほうに引き込み、
尾骨はカカトのほうに押し
吐き出す息の流れで
両脚を大地から振り上げます。
普通の呼吸をしながらこの姿勢をキープします。
写真3
吐き出しながら、ゆっくり脚をおろします。

創造的に自分 の可能性を開くようなイメージを持ちましょう。
練習を重ねると脚はさらに高く上がっていきます。

③④を終えたら、 手足を解き、頬を大地に預け
目を閉じ、完全にリラックスしましょう。




⑤ウッティタ・バーラ・アーサナ(腕を伸ばした子供のポーズ)


両手で大地を押し出し、
かかとの上にお尻をおろし、
腰を伸ばしましょう。
吐き出す息の流れで両腕を遠くにのばします
顎を 軽く引き首の後ろを伸ばし
額を 大地につけます。
写真5
脇腹の力を抜きましょう。自分がいいな~と思うまで
リ ラックスしていきましょう。
深呼 吸をくりかえします。

もう一度、大地に感謝を捧げ
安らぎが戻ったら、ポーズを解き、正座に戻ります

目を閉じ、自分を内観してみましょう。
今、何を感じますか?
感じるものを優しく受け入れてみましょう。

宇宙はあなたの味方です。



ということで、エクササイズ終了です。
グラウンディングをしたいとき、安心感や安定感を必要とするとき・・
是非、活用してみてくださいね☆
2012/05/30(水) 13:33 チャクラ PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。