おもむろに
第4チャクラのデザインが出来ましたので
UPさせて頂きます。
最近とても忙しくしておりましたが
ここ数日やっとくつろげるような時間を持てるようになりました。
以前ならとても時間がかかっていたチャクラマークの作成が
ほぼ1日で形になったことに驚きと喜び♪
ということで、第4チャクラの探求を始めます。

ハートのチャクラは7つのチャクラの中央を司ります。
このチャクラはハートの魂の世界と物質の世界の橋渡しをします。
このチャクラのシンボルは12枚の花びらを持つ蓮の花で
その中に2つの三角形を重ねた六角形の星があります
下向きの三角形は肉体(物質)へ下降する魂を表し
上向きの三角形は魂に出会う為に上昇する肉体を表します。
六角形の星は両方のバランスが取れていることを表します。
色:グリーン
サンスクリット名:アナーハタ
意味:2つのものが衝突せずに起こす音。衝突の無い。
位置:胸中央
支配する惑星:金星
サンスクリット語のアナーハタとは
「2つのものが衝突せずに起こす音」または
「衝突の無い」
と言う意味で魂と体の共存を表します。
このチャクラは無条件の愛とも関わりがあります。
無条件の愛とは相手が最善を尽くす事を受け入れ
それによって自分自身も真に受け入れることができるようになります。
オーラソーマではグリーンはスペース。空間の色
バランス、調和、などを表します。
自分のハートの声に耳を傾けるということは
自分自身を信頼し、無条件に愛することに繋がるような気がします。
ではヨガインストラクターのYoshieによるエクササイズのご紹介です
まずはグリーンのエネルギーを感じて見ましょう。
第4チャクラのエクササイズゴームカ・アサナ=牛の顔のポーズ①ヴァジュラ・アサナ
正坐または長座から左膝を曲げ、右足の上でクロスして座ります。
右膝を折り曲げ足裏をお尻に引き寄せます。
両膝を合わせるようにして、クロスして座ります。
②息を吸って、右手を下から背中に回し
肩甲骨の間に近づけたら、息を吐きましょう。
③息を吸って、左手上からを背中に回し、
右手で左手をつかみ、顎をひき、胸を開きます。自然呼吸。
④ななめ上に視線を向けて、ハートを空へ解放しましょう。
手が届かないときは、タオルなどを使用し
先端を両手でつかみましょう。
そのうちに手と手がつながるようになります。
ポーズを終えたら両肩をゆっくりと回しホットします。
反対側も同様におこないましょう。
足とクロスさせていた場合は足も左右逆、組みなおして座ります。
ハートチャクラをオープンにすることで、
喜びをかんじたり、分け与えたりすることが
出来るようになります。

第3チャクラでもご紹介させていただいた代表的なポーズ
*ポーズの流れは、そちらでご確認ください。
トリコ・アサナ=三角のポーズ ①両かかとが平行になるように足を左右に大きく広げましょう。
(100~120センチ・脚の長さ)正三角形を描くイメージです。
②右足を外側に90度開き、後(左足)を15~20度内側へ入れます。
③吸う息で、両腕を左右に広げ、
肩を耳から離し肩甲骨を引き寄せましょう。
④吐き出す息で、右手を前方から(誰かに引っ張られているイメージで)
下へ、体を右側に曲げます。
⑤左手は前方に向けながら、空へ向けのばしましょう。
胸を気持ちよ~く 空へ解放してみましょう。
(首が痛くなければ、視線は、左指先を見ていきましょう。)
ハートチャクラをオープンに!!
ポーズが完成したら、静かに深呼吸をくりかえしましょう。
気持ちのいい身体の伸び、腕・脚・胴体の調和・・・
ただ感じとってみましょう。
心が喜ぶことを大切にするとき
静かでスムーズな呼吸がくりかえされます。
⑥息を吸いながら上体を起こし、吐きながら腕を下します。
一息ついたら、反対側も同様におこないましょう。
怒りをコントロールする肝臓や胆嚢・腸への刺激で
思いやりの心をオープンにします。
エーカパーダ・ラージャカポタ・アサナ=鳩の王のポーズ①正坐から左足を後ろへ足を真後ろに伸ばします。
②腰を床近くに落とします。
③左足のつま先は後方に向けます。
右のヒップと左足外側も床につけます。
④静かに胸を持ち上げ腰を楽にします。
(起こせる高さから、始めてみましょう)
⑤左右の腰をさらに落とし呼吸しながら
姿勢をしっかりと固定します。
肩甲骨を下げ、軽く引き寄せてみましょう。
⑥反対側も同様におこないましょう。
胸が開くことによって呼吸が改善され、
ハートチャクラが広がって
生命力と喜びに満ちた人生が送れるようになります。